SSブログ

何でもかんでも「共産党」とレッテル張りして弾圧していた時代がありました ~朝日新聞での稲盛和夫の記事を見て [雑想]

140403fool1.jpg
庭のスモモが満開になりました

 新年度前後から、新しいプロジェクトやらでやたらと忙しくなった。すっかりBlogの更新も途絶え、皆さんのところに訪問することもままなりません。申し訳ない。

・・・・・

 朝日新聞3月24日号朝刊に、京セラの会長などを歴任した稲盛和夫のインタビューが掲載されていた。題名は「まずは従業員の幸せ」不屈不撓の一心 JAL変えた経営理念 だそうだ。

 内容は・・まあ、この手の経営者の話しというのは、内容が誇張されていたり、片面的な内容で真実にはほど遠かったりすることが、往々にしてあるものだ。あまり価値のある内容とは思えない。

 じゃあなぜこんな記事を取り上げるのかというと。
 私が引っかかったのは、京セラを立ち上げて3年目に、労働者が要求を突きつけたとする「事件」を記載した部分である。

 「60年安保の翌年です。当時の京都は共産党が強く、知事も共産党の蜷川虎三さんでした。企業経営者というのは、労働者をこき使って、労働者から搾取すると見てたんでしょうね・・」


 まず京都府知事を長きにわたってつとめた蜷川虎三氏は、共産党(共産党員)ではない。当時は共産党を含めた革新共闘で、社会党が勢力としては共産党よりずっと大きかった。また当初蜷川さんは社会党員として選挙に出ていたし、1958年の京都府知事選挙では、共産党と若干もめたらしく、対立候補まで立てられている(この年、自民党から推薦状すら送られているが、さすがに返送したとのこと)。

日本共産党 京都府委員会 京都府党のあゆみ 第二部第三章 第7回党大会と綱領確定による京都府党の前進

 蜷川虎三の知事後半は、社会党の右傾化-特に京都社会党の-によって、彼が共産党に心情を寄せる場面が多かったことだろう。ただ、稲盛が指摘する60年安保当時は、蜷川さんはそれほど共産党に近かったわけではない。

 つまり。

稲盛氏は、自分に対立するものは何でも「共産党」のレッテルを貼る人だということだ。

続きを読む


世の中そんなに単純じゃないんだから、もっと難しい言葉を勉強しようよ ~宇野常寛なる人物の評論に思うところ [雑想]

140305uno1.jpg
 ケタ外れの豪雪がようやく、3週間たっておおむね融けた。遅れに遅れた梅の開花もようやく私の庭では7分咲きといったところ。
 冬場にずいぶんと枝を切ったことが功を奏したか、いつもよりずっと花をつけている。

さて。

 「評論家」の宇野常寛なる人物の評論を、朝日新聞2月12日朝刊の文化欄で見てからというもの、なんだかどうにも引っかかる気分が抜けてくれない。
 そんな中、いつも優れた論考を寄せる高橋源一郎氏が同じ朝日2月27日朝刊で、彼の評論にも-チクリと一刺しするように-一言触れた。それでムズムズと思い出す。

(論壇時評)「物語」に囲まれて 浸りきってもいいのかな 作家・高橋源一郎

 宇野氏の、此度の都知事選について語った評論の内容は大要このような感じだ。

・「ネット保守」に人気の高いタモガミ俊雄の票をみて、特に20代の4分の1が投票している。これはリベラル勢力の声が若い人に届いていない現れだ。
・現実に東アジア情勢は緊迫し、北朝鮮の状況も混迷している中、防衛・外交方針を具体的に打ち出す保守。
・それに対して、リベラル勢力は数十年前と同じ言葉で「教条的」かつ「精神論的」な憲法9条擁護論を繰り返すだけで、現実に存在する国民の不安に対応しようとしない。
・リベラル勢力は相手をバカにするだけで具体的現実的な処方箋を出せていない。その背景にあるのはある種の「大衆蔑視」。
・僕(宇野)が支持したのは家入一真氏です。若いマイノリティーの声を、インターネットから少しでも拾い上げることが今の政治には必要だという家入氏の確信は間違っていない。
・メディア上のポピュリズムではなく、生活に根ざしたネットワークの形成への移行が必要なのではないか。それがインターネットから保守以外の政治文化を生み出すための、中長期的な運動のかたち。



ぷはあっ!!(何か突然わき上がってきた恥ずかしい感情を振り払う擬音)頭の中がかゆくなるう!!

続きを読む


劇場版 魔法少女まどかマギカ 叛逆の物語 を初日深夜に視聴する [雑想]

131026madoka1.jpg
私のはこれでした

 生まれて初めて、公開初日の映画、深夜上映というのに行ってきました。

 厳密には朝5時40分ですが。

 見たのは下記の作品です。

劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語

 場所は立川。シネマシティ。

 夜中だというのに、結構人がいた。というか台風が接近してるんだけど。アニオタは台風なんて気にしない。むしろ気合いの足りない人が減って結構なことです。

 0時に始まる初回放映は予約で満員。私が見た3回目も結構人は多かった。

 公開特典の色紙は深夜上映分は結構あったけれど、この調子だと初日の昼には無くなっちゃうかな。

 グッズ販売にはかなりの人が並んでいて、オジサンにはとても無理。早々に帰りました。何せ深夜販売分はとっくに完売。朝8時販売開始の早朝分は、すでに朝5時から並んでいる人がいる始末。
 そして早速転売屋が出ているようだ。


 さて、ちょっとだけネタバレしない程度に感想を書きます。

続きを読む


仕事でのことを個人のサイトに書く、ということ [雑想]


 前回Facebookに研修風景を載せた研修医の「事件」を書いたけれど。

個人による情報発信は萎縮しない方がいい

 会社や組織で行われたことを、軽々に個人のBlogやFacebookで書くのは、中には褒められない場合もあろうけれど、会社の重要事項や機密事項、顧客や患者などの利用者情報を公開するのでもなければ、それは個人の裁量に任されるべきことではないかと思う。
 多くの人には何の役にも立たない。けれどある人には役に立ったり、何か影響を与えたり。それは個人のBlogがもつ特性だろう。

 そうしたものが有象無象にあるのがインターネットの世界であって、それは現実世界と何ら変わらない。ただ現実世界と情報世界の特性の違いはあるから、それを考慮していればよい、とも考える。

 だから仕事でのことを個人Blogに書くこと行為に、「勝手に」とか「許可なく」と前置きして、非難したり処罰したりする動きがあるらしいが、私はそれは何か違うのではないか、と考えている。
 過剰に情報発信を否定するような反応は、いずれ所属組織に関わるあらゆることを、個人が書けないということにもなりかねないし、少なくとも萎縮にはつながるだろうと思う。
 そしてそれが世に敷延すると、最終的には柔らかな-そう、日本お得意の自主規制という形をとった-情報統制にもつながっていくのではとも思う。機密保持法制が突然強行されそうになっている昨今、この点には十分な注意が必要だ。

続きを読む


なんでもかんでも「不適切」「不謹慎」・・「不謹慎」に張り付く浅ましい人々 [雑想]

 最近、というか以前からTwitterやFacebookに変な行為を投稿して騒ぎになるケースがあるんだけれど・・。
 こんな事件があったようで。

・・・・・
研修医がFBに不適切投稿…ICUで酸素マスク姿、意識失ったふり

 京都府立医大付属病院の研修医が、集中治療室(ICU)で酸素マスクを装着し意識を失っているようなしぐさをした自分の写真を、インターネットの交流サイト、フェイスブックに無断で掲載していたことが4日、病院関係者への取材でわかった。

 同病院は「不適切な行為だった」としており、医師はサイトを閉鎖。写真を見た同病院の患者は「そんな写真を公開する医師が患者を診て、この病院は大丈夫なのかと不安な気持ちになった」と話す。

 同病院によると、写真を掲載したのは20代の男性研修医。6月下旬、ICUで、酸素マスクを装着するなどして使い方を学ぶ研修を受けた後、酸素マスクを付け、目を閉じ意識を失っているようなしぐさをして別の医師に撮影してもらった。マスクは医薬品メーカーから無料で提供された試供品で、患者に使用する予定はなかったという。

 医師はその後、自分で開設したフェイスブックのトップページに写真を掲載。写真は誰でも閲覧できる状態になっており、産経新聞の指摘を受けた同病院は「こうした写真を自身のサイトに無断で掲載したのは不謹慎」として医師に注意。医師も「軽率な行為だった」と認め、その日のうちにサイトを閉鎖した。

 同病院は「撮影のためにマスクをつけたわけではないが、誤解を招く写真だった」としており、今後こうしたことがないよう、病院関係者に徹底するとしている。

 ■規律教育徹底を

 ソーシャルメディアに詳しい関西大学社会学部の小笠原盛浩准教授(インターネットコミュニケーション論)の話「医者など高いモラルが求められる職業の中にも責任に無自覚な人がいるということをあらためて示した事案だ。ソーシャルメディアへの問題投稿に社会が敏感になるなか、職場などでの規律教育をさらに徹底させる必要があるだろう。問題行為をする人はどこにでもいる。企業などにとっては不適切な行為が行われた場合、従業員同士などで互いに注意しあえる環境づくりを進めることが重要だ」(引用終わり)


・・・・・

 えーっと。

 研修医が集中治療室での研修で撮った写真が「不謹慎」とやらだそうだが。
これって、そんなにヘンですか?

 研修中の自分の写真を撮ってもらった。マスクつけてる写真で目を見開いてもなあ・・目を閉じるか。ああ、いい写真が撮れた。いつものように身の回りのことを投稿するか。今日は研修風景だ。さらっと記事を書いて、自分の写真も掲載した。
・・すると写真が意識消失した患者を思わせ不謹慎?病院に無断で掲載したから「問題」?これが?

 患者の情報を書いているわけでもないし、仕事・・というか研修中に撮った写真だろうけれど、このくらいのことは許容範囲ではと思うのだが。そもそも仕事中に、職場で個人のFacebook用の写真を撮ったことが「問題」になっているんじゃなくて、その写真の内容がってことなんだし。
 (仕事場である病院に)「無断」で掲載した、というのもどうだろう。Facebookへの投稿が、いちいち仕事場に「承認」を得なければならないことだろうか。なんとめんどくさい病院だろう。

 いや、当該Facebookはもう閉鎖されているらしいし、妙な文章でもくっついていて、それとの相乗効果で「不謹慎」なのかも知れないけど、記事からはそうは読めないよなあ、と思う。

 で、この記事にくっついている関西大学の評者が言う「医者など高いモラルが求められる職業の中にも責任に無自覚な人がいるということをあらためて示した事案」と言われたって、そもそもこの事案について「責任に無自覚」な行為であることを絶対的な前提にしているから、全然説得力がない。
 この准教授とやらがまずやるべきは、仕事中の写真とはいえ、投稿者個人が撮影した、自分の写真を、自分のFacebookに掲載するのがなぜ「責任に無自覚」なのかを説明することではないのかなあと思う。
 そしてそれは議論を呼ぶ内容になるのではないかとも考える。

 記事にリンクしているTweetも、この手の事件には珍しく「何でこの程度が?」というのがちらほらある。

続きを読む


東京でブドウ栽培・・のその後・・のその後 [雑想]

 1年半ばかり前にこんなエントリを書いて、さてそれからどうなった。

130923grape1.jpg

 こうなりました。植えて4年目。ブドウ棚を作って2年目。

 これでも初夏から、かなりの量-それこそ小さいのを含めて100房くらい-のブドウの房を摘果したのだけれど、それでもブドウはどんどん増えて、こんなにたわわに実っています。

 前にも書いたが品種は「ベリーA」。巨峰ほどには大きくならない品種で、食べるとタネが3~4個入っている。今年の夏は非常に暑かったためか、甘みもそれなり。
 もう少し大きく実ってもいいと思うのだが、やはり樹齢4年目でこれほど実ると、ブドウの体力を超えてしまうのか、あまり大きくはならないまま。

続きを読む


タグ:ブドウ棚

日本一暑い街が四万十・・になっちゃったんだけど [雑想]

高知県四万十市で41.0度 全国の観測史上最高(朝日新聞デジタル:2013年8月12日)

 12日午後1時42分、高知県四万十市で全国の観測史上最高となる41・0度を記録した。全国的に猛暑が続くなか、同市では、10日に40・7度、11日に40・4度と3日連続で40度超を観測。日本列島は、最高気温が35度前後となる暑さが今週も続く見込み。  全国927の観測地点のうち、11日の最高気温が35度以上の猛暑日となったのは、3分の1にあたる297地点。地点数は今季最多。東京都心の11日の最低気温は、午後11時49分に記録した30・4度だった。過去最高で、都心で30度を下回らなかったのは初めてだ。神戸市の11日の最低気温は午前5時18分に記録した29・2度。こちらも過去最高だった。 (引用終わり)


 少し驚いたニュース。
 私の実家がある地域が、観測史上最高気温を叩き出したんだそうだ。高知県四万十市。高知県の南西にある小さな市だ。地元と言っても、観測地点は江川崎。以前の西土佐村で、私の実家のある中村とは違って、山の方なんだけど。
 だから昨日実家に電話したら、確かにえらく暑いけど、中村の辺りは江川崎ほど暑くないという答えが返ってきた。

130812shimanto1.jpg
こんな景色が広がります

続きを読む


戦争遺跡などもうつくらせない~東大和と昭島と [雑想]

130717Monu1.jpg
 私の家のほど近くに、東大和南公園というのがあって、結構広くてプールなどもあるものだから、よく行くのである。日曜は暑かったので子どもたちと妻をプールに連れて行き、私は公園を散策することにした。
 そこに、灰色の、小さな古びたビルがある。

130717Monu2.jpg
旧日立航空機工場立川変電所

 外壁は傷だらけ、というか穴だらけ。米軍の艦載機による銃爆撃で、このような惨状になっている。掲示によれば、グラマンやB-29による爆撃が都合三回あったとのこと。
*当時グラマンと言えばF6FやF4Fのこと。当時の日本機よりも格段に高性能だった
 10年前に行ったベトナム、旧サイゴン市街にはこのような弾痕のあるビルがあって驚いた。そんなことを思い出す。実は近所にこんなところがあったのだ。

 そして何より驚くべきは、掲示によると、この施設は小松ゼノアなどが買い取り、1993年まで稼働していたということだ。
 私が東京に来た頃には、まだまだ現役で働いていた施設だったんだ・・。とはいえ、もうあれから20年。現在では多摩地域の戦争遺産を尋ねる際には、一番と言っていいほどの有名施設になっている。交通の便も比較的良く、見た目のインパクトも高いからだろう。

続きを読む


女性宇宙飛行士50年 ~ヴァレンチナ・ウラジミーロヴナ・テレシコワ [雑想]

 今日6月16日(日)は、「父の日」とかいうものにかこつけて、色々なものを売りつける日なのだが、実は非常に大事な記念日でもある。

 それはちょうど50年前の1963年6月16日、女性が初めて宇宙周回軌道に到達した日なのだ。
 女性宇宙飛行士、ヴァレンチナ・ウラジミーロヴナ・テレシコワ(Валенти́на Влади́мировна Терешко́ва)の飛行については、下記のサイトが詳しい。

ロシア宇宙開発史 Russian Space Anthology

 ロシア宇宙開発の各トピックスを非常に良く、しかも読み物としても大変面白くまとめられています。

 テレシコワについては以下のリンク
(1) ヤー・チャイカ! テレシコワの見た宇宙 (ボストーク6号)

 「チャイカ(ロシア語でカモメのこと)」とはテレシコワのミッションにおけるコードネーム。昔の子ども向け本にはガガーリンといえば「地球は青かった」、テレシコワといえば「私はカモメ」だった。
 なんだこりゃ、と思ったことを思い出す。上記の記事を読んで合点がいった。コードネームだから「ヤー・チャイカ」と初めにいうのだ。「こちらカモメ。基地応答願います」みたいな感じだろう。

続きを読む


アルフォスのスクロール [雑想]

 昔「ゼビウス」というゲームがあって、今はバンダイナムコホールディングスになっている会社の片割れ、namcoが作ったものだった。
 非常に美しいグラフィック、高いゲーム性とほどよい難易度、当時珍しいゲームの「設定」なるものがあって、大変な人気になった。

 私が住んでいた北海道の片田舎では、ゲームセンターすらまともになく、とある喫茶店に町内でただ一つのゼビウスがあった。それも純正品ではなく、これまた当時は当たり前にあったコピー製品「バトルス」だった。

 一応ゲームセンターや喫茶店に出入りすることは校則で禁じられていたのだが、ゲーマーにはそのような規則は無用。友人数名と堂々と出入りし、そこで何時間も粘るのだ。
喫茶店なので何かを頼まなければならず、一番安いのはバタートーストだったが、時々フルーツパフェなどを頼んだりする。しかもグループで一つだけ。

 今大人気のマンガ「ハイスコアガール」からさかのぼること約10年。バブル景気前、1ドル240円だった頃、ゲーセン黄金期はそんな感じだった。


当時の空気を知る人が読むと最高に面白い。知らない人でもやはり最高に面白い。


さて・・・


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。