SSブログ
労働運動~働く人たち ブログトップ
前の10件 | -

過労死防止対策推進法が成立しました ようやく そして、これから。 さらに垣間見えた自民党の政策姿勢と「気持ち悪さ」 [労働運動~働く人たち]

 ネット空間では、若干旧聞に属する話題だけれど・・。

過労死防止法が成立 超党派議連など報告集会 高橋議員あいさつ(しんぶん赤旗:6月21日)

 過労死の防止を国の責務と明記した「過労死防止対策推進法」20日の参院本会議で全会一致で可決、成立しました。過労死という文言を初めて明記し、国の責任で調査研究、過労死防止対策の国会への報告など定めています。
 同法の制定を求めてきた過労死防止基本法制定実行委員会と超党派議員連盟が国会内で報告集会を開き、過労死で夫や子どもを亡くした遺族が遺影を持ち寄り出席しました。
 同実行委員会の森岡孝二委員長は「過労死防止を国の目標を認めて大きな一歩を踏み出した意義は大きい。実効性のある法律にするためにいっそう努力していく」と話しました。
 全国過労死を考える家族の会の寺西笑子代表世話人は「過労死を繰り返さない、大切な家族を亡くした教訓を忘れないでほしいとの思いで運動してきた。過労死のない社会へ新たなスタートを切りたい」と決意を述べました。
 息子を亡くした兵庫県の遺族は「この法律があと10年早くできていたら、息子は死ななくてよかったかもしれない健康的に働ける日本にするために亡き息子と見守っていく」と語りました。
 各党の代表とともにあいさつした日本共産党の高橋ちづ子衆院議員は「法律は過労死のない社会をつくる今後の取り組みにつながるもの」と述べました。



【声明】過労死防止法の歴史的な成立に当たってストップ過労死 実行委員会
 本日、参議院本会議において「過労死等防止対策推進法」(以下「過労死防止法」または単に「法」という)が可決、成立し、6か月以内に施行されることとなった。

(中略)

3 法制定の意義

 この法律の最大の意義は、初めて過労死の防止を国および自治体の責務として定めるとともに、過労死防止のための対策として調査研究、啓発、相談体制の整備、民間団体の活動支援などを盛り込んだ点にある。これによって、これまで不十分であった過労死の総合的な調査研究が国の責任で行われることになった。また、国や地方公共団体による広報・教育活動や、11月の「過労死等防止啓発月間」を通して、過労死の防止を国民的課題としていく新たなステップが踏み出された。
 そして、法は、政府が過労死等の防止対策に関する大綱を作成すること、その大綱の作成にあたっては、過労死遺族らも加わった「過労死等防止対策推進協議会」の意見を聴くこと、政府は毎年過労死白書を国会に提出し、過労死等の概要と政府の過労死防止対策の実施状況を公表すること、調査研究の結果を踏まえて、必要が認められれば、法制上・財政上の措置を講ずること、および法施行後3年を目途に見直しを行うことを明記している。
 私たちは、過労死防止に向けた歴史的な一歩といえるこの法律の成立を深い感慨をもって受け止めるとともに、この法律が実効性を発揮していくよう、厚労省・関係諸団体とも連携して、いっそう努力していく所存である。


 法律の意義については上記「ストップ過労死実行委員会」の声明に簡潔である。
 集団的自衛権-という名の対外侵略政策-の閣議決定など、ろくでもないニュースが政治界隈では続いているが、本当に喜ばしいことだ。あとはこの法律を、どのように実効的なものとするかが問われるだろう。
 労働関係の法律は、労基法を含め、順守されることがなかなかできていないものだから。

 さて、以前私は川田過労死事件に関わっていたこともあって、昨年3月に衆院会館で行われた「「過労死防止基本法」の制定を実現する集い」に参加したことを書いた。

続きを読む


nice!(12)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

不当解雇されるということ ~JAL不当解雇問題に寄せて [労働運動~働く人たち]

140619jal.jpg
B747同型機 2013年3月

 6月初旬、2010年に始まった日本航空(JAL)の不当解雇問題で、東京高裁は会社を訴えている客室乗務員とパイロットに、あいついで解雇合法の不当判決を下した。
 判決のむちゃくちゃぶりは、原告団の公式サイトなどで批判されているが(JAL不当解雇撤回裁判原告団)  客乗連絡会、そんな中、赤旗が、原告団パイロットの方お一人に焦点を当て、非常にコンパクトながら旅客機パイロットという職業の特性と、解雇によって対象者がどれほど非人道的な状況に置かれているのかを、的確に表す記事を書いてくれた。
しんぶん赤旗 2014年6月15日三面

きょう父の日 お父さんは負けない
たたかって職場を良くし、家族が安心できる社会に

日航解雇撤回裁判原告パイロット 和波宏明さん

 15日は「父の日」です。日本航空解雇撤回裁判原告のひとり、機長の和波宏明さん(47)は、小学6年生の息子と娘の双子の父親です。家族が安心して生活できる社会にするため、解雇撤回のたたかいを続けています。(田代正則)

 和波さんが解雇されたのは、空の安全を守るための航空身体検査で一時的に乗務停止になっていたからでした。
 2010年5月14日、ゴールデンウィークの乗務を終えて受けた身体検査で、不整脈が見つかりました。パイロットは離着陸の際、緊張と集中で心拍数や血圧が高まります。時差やストレスなどを受けながら働くため、珍しくない症状です。

安全基準に従ったら解雇

 空の安全のために厳しい基準があり、日常生活やスポーツに支障のない程度でも、手術が必要となる場合があり、和波さんは7月上旬に手術を受け4日間で無事退院。経過も良好でした。しかし、航空法の規定により最低6ヵ月間乗務できません。その間、和波さんはシミュレーターと呼ばれる模擬飛行装置による訓練などの手伝いをしていました。
 ところが12月9日、回復を証明する身体検査を受けたその日に、会社から解屈を通告されました、「2010年度において乗務離脱期間が61日以上である者」との整理解雇人選基準に該当したためです。
 翌2011年1月17日に検査合格の通知を受け取ったときには、すでに解雇が強行されていました。1月19日、解雇撤回裁判の提訴に加わりました。
 無収入のまま長期間裁判を続けられません。契約パイロットとして採用してくれる航空会社を探しました。和波さんの乗務していたボーイング747型ジャンボ機は、日本で退役が決まっており、国内で採用してくれる会社はありませんでした。
 2011年12月、中国・上海の貨物を扱う航空会社に採用が決まりました。日本に家族を残して上海に行くとき、子どもたちから「どうして、外国に行くの。いつ帰ってくるの」と聞かれました。
 解雇当時、小学2年生でまだ幼かった子どもたちには、解雇のことを説明していませんでした。「中国ではパイロットが足りないから、お手伝いに行くんだよ」。裁判はきっと勝つと信じて、「3年くらいで戻ってくるよ」と答えました。

「一緒に帰ろう 家族だよ」

 年が明け2012年になって、家族が上海に訪ねてきました。数日、観光して日本に帰るとき、娘が和波さんにしがみつきました。「お父さんも一緒に帰ろう。家族だよ」。答えることができませんでした。
 日航では、かつて、地上職の日航労組委員長を海外転勤にして、家族を長期間バラバラにしたことがあります。この非人道的な労組攻撃は、小説『沈まぬ太陽』(山崎豊子作)のモデルになりました。
 「家族をバラバラにされるとは、こんな気持ちだったのか」しかも、和波さんは、解雇までされています。
 和波さんが働いていた貨物航空会社には、遠く母国に家族をおいて働きに来ているパイロットがたくさんいました。「雇用が流動化すれば、経済が活性化するという論鯛がありますが、労働者本人と家族を犠牲にしていいのでしょうか。落ち着いて働ける環境こそ必要です」
 和波さんは、日本へ戻ってくるために、国内就航予定のLCCに転職しました。
 日航では、解雇が強行されて以来、他社に転職していくパイロットが続出しています。しかし、有期契約でパイロットを募集しているLCCなどは、ぎりぎりの入員体制で運航しているため、制限時間いっぱいまで乗務しています。
 このため、体調を崩して乗務資格を失ってしまう乗員も出たり、労働条件に不満がある乗員が他社に移ったりするなどで、多くの便が欠航に追い込まれる会社も出始めています。
 「外に逃げようとしたところで、契約制パイロットであり、労働条件が大手を上回ることはまずないといってよいでしょう。日航には乗員組合や機長組合など労働相合があります。たたかって、職場をよくすることこそ必要なんです」と和波さん。
 裁判は、東京高裁が解雇を容認する不当判決を出しました(5日)。たたかいの場は最高裁に移ります。
 「解雇を自由にして雇用を流動化させることには、歯止めをかけないといけません。私も職場に戻ります」


続きを読む


nice!(15)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

矢田部過労死裁判で東京高裁が不当判決 [労働運動~働く人たち]

 7日夜から、やたらと矢田部過労死事件関係でのアクセスが増えて、なぜだろうと思っていたら、なんとこんなことになってしまったようだ。

121109yatabe.jpg

 昨年4月、東京地裁で矢田部さんの労災が認められたときに、私もエントリを書いたのだけれど、その後国が控訴したことは知っていた。私には、ここ十数年間における労災関連の判例は、全般的に労働者の労災を認める方向で進んでいるという認識があった。だから高裁での審理も、やや楽観的にとらえていたことは事実。

 しかし裁判はそのような方向では進まなかったようだ。こちらのブログ(労働組合って何するところ)によると、今年の8月に裁判長が交代し、結審が延期。そして変わった裁判長が原告敗訴の不当判決を書き上げたということのようだ。

-----

過労・病気の因果認めず 矢田部過労死裁判で逆転敗訴 東京高裁(しんぶん赤旗:11月8日)

・・「矢田部過労死裁判」で7日、東京高裁(加藤新太郎裁判長)は地裁での原告勝訴判決を取り消す不当判決を出しました。
 判決は、2カ月以上の連続勤務や長時間の深夜労働を強いられた暁則さんについて、「1カ月当たりおおむね80時間を優に超える時間外労働」や「1日5時間程度の睡眠時間さえ確保できない状況が続いた」とのべ、「著しく過重なものであったと評価することができる」と認定しました。
 しかし判決は、クオーク退職後に暁則さんの血圧や心拍数などを記録した客観的な身体的資料が存在しないと強弁。クオーク時代の過重労働での蓄積披露などがくも膜下出血の原因と主張する原告らの主張を「(血圧など)客観的な身体的資料に乏しく、証明を欠いている。発症と業務の間に相当の因果関係があることを認めることはできない」と、一審判決を覆しました。(引用終わり)

-----

続きを読む


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

トラブル続きの日本航空に未来はあるか〜安心して働ける職場環境はJALにあるのか [労働運動~働く人たち]

 朝日新聞20日朝刊に次のようなニュースが出た。
 日本航空で、短期間に多くの事故やインシデントが発生し、異例の「安全キャンペーン」を実施しているとのこと。

 朝日では社会面のあまり目立たない記事だったのだが、この記事、実は後追いだ。赤旗18日朝刊の一面は次の通りだった。

120420jal1.jpg

トラブル続発
日航 異例の安全キャンペーン
尻もち事故 飛行中エンジン停止 カート客室暴走


 私は日本航空で多数の労働者が解雇されたことを、何度かここで批判をした。その中で空の安全性について、懸念を表明もした。

 ここへきてJALの中でインシデントやアクシデントが続いていることが、即これら不当な整理解雇が招いたものであると単純には断言できないけれども、しかしJAL内部での職場環境の変化が、こうしたインシデントの続出を招いているとは言えないか。
 明確に職場環境の悪化によるインシデントと思われるものが、この記事の中にある「パイロットが腹痛の薬を服用して搭乗した」ケースだろう。本来であれば搭乗せず休む、いや「休まなければならない」はずが、航空法を無視してでも搭乗せざるを得なかったこのケース。
 JALが、体調不良等で休んだことを理由に、労働者を整理解雇リストにのせたこと・・そしてそれがこともあろうに3月末の判決で追認されてしまったこと・・と、このインシデントは無縁ではあるまい。

続きを読む


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

国策の前に司法がねじ曲げられる~JAL不当解雇判決 [労働運動~働く人たち]

 3月30日、日本航空(JAL)の客室乗務員不当解雇裁判の判決があった(東京地裁民事11部 白石哲裁判長)。昨日29日はパイロットの判決日。まさかの解雇有効判決(東京地裁民事36部 渡邉弘裁判長)に驚かされたが、不安を抱えつつも参加する。

 午前中は診療報酬の4月改訂を控え、電子カルテシステムのアップデート作業。なんとか予定時間内に終わらせ、作業終了後に急ぎ地裁に向かう。
 私は2010年のエントリで、この整理解雇に憤りを覚えつつ、あまりきちんとした支援活動ができていなかった。せめて判決の日は現地へ向かおうと思っていたのだが。

*スマホで写真を撮ったのだが、なぜか猛烈にアンダー気味で写真が暗い

120331jal1.jpg
裁判所前に集まった支援者 傍聴希望者だけで320名ほどいた 傍聴は40名まで

 開廷時間の15時、程なくして弁護士が現れる。時間が早い。嫌な予感。

120331jal2.jpg
なんと不当判決!!

120331jal3.jpg
裁判所前で抗議の声を上げる弁護団と支援団体

 その後ちょっと離れた虎ノ門の会議室で行われた、報告集会に参加する。

続きを読む


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

悲しき派遣社員~ニコンは遺族に真摯な謝罪を [労働運動~働く人たち]

やっと終わったんだ・・。

-----

派遣社員の自殺は過労死 最高裁、上告退ける

 光学機器大手ニコン(東京)の工場に派遣された男性(当時23)が自殺したのは過労が原因だとして、男性の母親が、ニコンと派遣元の請負会社「アテスト」(名古屋市)の両社に約1億4千万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第二小法廷(千葉勝美裁判長)は、両社の上告を退ける決定をした。

 9月30日付。両社に連帯して約7千万円の賠償を命じた2009年7月の二審・東京高裁判決が確定した。

 高裁判決によると、上段(うえんだん)勇士さんは1997年10月から、アテストの従業員として、埼玉県熊谷市のニコン工場で製品検査にあたっていたが、99年3月に同市の自宅マンションで自殺した。
(asahi.com 10/1)
-----
 数年前に問題になった「偽装請負」。その偽装請負会社から、事実上の派遣社員としてカメラメーカー、ニコンに勤務し、長時間過重労働の末、独り暮らしのアパートで自ら死を選んだこの事件。
 被害者の上段勇士さんは、上記の記事で「3月」に自殺した、とある。実は命日が分かっていないという。死亡から発見まで数日を要したため、死亡日は推定でしかないとのこと。

 地裁判決は確かに勝ったけれどひどいものだった。ご両親が離婚していることから、損害賠償額を減額したのだ(父は原告にはなっていない)。高裁はそれをただし、請求満額ではないものの約7000万円の賠償を、偽装請負会社アテストと派遣受入会社のニコンに命じた。大勝利だった。

続きを読む


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

労災被害者になるのが難しい国~矢田部過労死裁判でようやく労災認定 [労働運動~働く人たち]

 昨日18日、東京地裁にて矢田部過労死裁判の行政訴訟において、原告勝訴、矢田部さんへの労災認定不支給処分取消し判決が出された。
 大手メディアの電子版では確認できなかったが、しんぶん赤旗19日付け政治・総合面で大きく取り上げられている。

・・・・・

「労災と認める」(しんぶん赤旗4/19)
レンタルビデオ店で正社員として働いていた矢田部暁則さん=当時(27)=が2000年9月に、過重労働でできた脳動脈瘤の破裂によるくも膜下出血で死亡した事件で、暁則さんの母・和子さんが国に労災認定を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁(青野洋士裁判長)であり、労災と認め、足立労働基準監督署による不支給処分を取り消しました。
 暁則さんはレンタルビデオ店会社クォークで1年8カ月働き、店長代理で2店舗兼務、6店舗を移動しました。その間、深夜労働と不規則勤務、1カ月に100時間を超える残業などがありました。
 その後、体力が持たず、2000年3月末に同社を退職。自宅療養後、体調が回復しないまま出版社に再就職し、2カ月後に急死しました。(中略)

判決は大きな力
母・和子さんのコメント
息子が死んでから10年たちますが、いまだに若者を使い捨てにするような社会があります。今回の判決は過労死・過労自殺をなくす社会にする大きな力になると思います。二度と息子のような犠牲者を出さないでほしい。そのためにも若者が夢と希望を持って、人間らしく働ける労働法制を確立してもらいたいです。国は、判決を真摯に受け止め、控訴しないでほしいです。(引用終わり)

・・・・・

 全く同感である。国は判決を重く受け止め、今後の行政に活かしていただきたい。控訴するなどもってのほか。控訴するヒマがあるなら労基署へ指導するのが先だ。

続きを読む


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

年の瀬に解雇される人たち-JAL-日航のたたかうひとびと [労働運動~働く人たち]

 12月31日になった。年の瀬はいろいろと物入りで、あれこれ準備するものが多いので何かと忙しい。
 しかも私は病院勤務ということもあり、年末年始も一定の勤務があって、しかもシステムの追加やそれに伴うマイナートラブルなどがあって、例年よりはるかに忙しい状況だった。それでもようやく今日になって、公私ともに落ち着いた状況になった。

 しかし・・。

 この年の瀬に、整理解雇される人々がいる。JAL-日本航空の横暴に、最後までたたかい続けた人たちだ。


 以前、日航の不当解雇方針を批判した2つのエントリから、いくつかの動きがあったようだ。全国紙各紙では報じられていないが、日本政府に対し、ILO(国際労働機関:加盟183カ国)が、日本政府に対し調停を行ったらしい。
 以下「しんぶん赤旗」記事から抜粋する。引用は特記ない場合はすべて「しんぶん赤旗」からのもの。


続きを読む


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

JAL-日航の整理解雇はどう考えてもおかしい [労働運動~働く人たち]

 日航にいくつかある労働組合、「日航キャビンクルーユニオン(CCU)」が、クリスマスの12月24、25日にストライキを計画しているとのこと。JASの乗員組合が前身のこの組合には、最大手の組合JALFIOと比較して整理解雇対象者が非常に多く、明らかな差別が行われている現状がある。正直なところ組合員はあまり多くなく、ストがもたらす影響も限定的なものとなるだろう。

 企業再生支援機構が、組合がスト権を確立するなら融資しないと、あからさまな不当労働行為をちらつかせ、最大手のJALFIOがスト権を放棄する中で、あえてクリスマスにストを決行せざるを得ない・・これは苦渋の選択だったのだと思う。

続きを読む


タグ:JAL 不当解雇
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

JAL-日本航空にはもう乗りません [労働運動~働く人たち]

101120jasb.jpg
TDA/JAS歴代DC-9とMD-81のピンバッジ 上から下にかけて塗装の年代順に並べています

 日本の航空会社では、私は日本エアシステム(JAS)が好きだった。2000年頃には、世界でもっとも安全な航空会社との評価を勝ち得ていたし、その頃導入された新鋭機B777には、レインボーシートといって1000円プラスでゆったりとしたシートに座れたからだ。
 そして何より私が子どもの頃に乗っていた国内長距離路線では、日本エアシステム(当時は東亜国内航空)にはなかなか乗れなくて、1度乗ってみたいという思いが強かったからかもしれない。


101120jasa.jpg
「空からの贈りもの」 確か1990年頃に乗客に配布していた冊子。飛行機に関する情報やエピソードが34ページにわたって書かれている。右のステッカーは一緒に配布していたもの。非正規雇用が労働者の過半となっている現在では、ますます重要性のあるスローガン。大事に保管しています。

 そんなJASが日本航空(JAL)に吸収されて、現在のJALになった。この2社のコンピュータシステム統合は、大規模システム統合の成功例として、システム屋の間でもなじみ深いものとなった。
*実際に成功したのかどうかはわからない。ただ2004年当時は日経のメディアではもてはやされていた。

 ほんの5年ばかり前の話だ。JASはなくなってしまったけれど、JALのマイレージ会員になって優先的にJALを利用していた。しばらくはJASのレインボーカラー機(デザインは映画監督の黒澤明)も飛んでいたから。

 しかし私は今後2度とJALを利用することはないだろう。

続きを読む


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の10件 | - 労働運動~働く人たち ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。