SSブログ
ガジェット ブログトップ
前の10件 | -

電子版の新聞のこと ~Wall Street Journalを購読する [ガジェット]

 新聞が電子化されてきた。日本ではだいたい紙の新聞より若干安く設定され、かつデジタル版限定のコンテンツにもアクセスできるというのが売りのようだ。

 しかし私は電子版の新聞を購読していない。無料版は読むが。
 けれど最近電子版の新聞を購読し始めた。その新聞は「Wall Street Journal(WSJ)」。

The Wall Street Journal日本版
*現状では英語と日本語、中国語が選択可能。Web版ではタイトルの直下のメニューで言語を選択する。

230315wsj1.jpg
アプリ(日本語)画面

230315wsj2.jpg
アプリ(英語)画面

230315wsj3.jpg
Web版(日本語)画面

コンテンツについて 英語はDeepLでほぼ解決

 米国の新聞なので基本は英語なのである。が、WSJは日本語版が用意されている。これが他の英字新聞にはない特徴。しかし日本語版は本国版から翻訳をする関係で、どうしても記事が遅く少なく、最新ニュースは当然ながら英語版が早い。
 英語を読むの最近しんどいのだが、実は新聞の英語はDeepL翻訳との相性が非常に良い。文章の構成が単純でミススペルもほぼないから。
 まあ時々センテンス丸々一つ無視して翻訳されるのが玉にキズだが。

 アプリで記事のテキストを選択して、Androidならそのままワンクリックで翻訳される。超便利。

プリント版(紙版)は実はとても大事

 WSJはアプリに「Print Edition」がある。紙の新聞は、一面に掲載される記事はその新聞社が一番重要と判断した内容になる。これはある程度の年齢の人には常識なのだが、電子版で読んでいると何が重要で何が軽いニュースなのかわかりにくい。プリント版があると、その日の一面は何かわかるので参考になる。
 しかもこのアプリ、プリント版を画面表示させて記事をクリックすると、電子版のように表示される。当然翻訳もワンクリックだ。超便利。

230315wsj4.jpg
プリント版の画面

230315wsj5.jpg
特定の記事をクリックするとこのような記事表示画面に遷移する

WSJの購読を解約したいときは

 WSJの解約はちょっと面倒だ。専用窓口に電話しなければならない(らしい)。
 該当情報も探しにくいので、リンク先もあわせて提示する。

「連絡先 顧客サービス」のページ

対応言語: 日本語/英語
フリーダイヤル: 0120-779-868
Eメール: service@wsj-asia.com
営業時間: 月曜日~金曜日 09:00~17:30(日本時間)※年始年末・クリスマス・祝日を除く
グローバルサポート: https://help.wsj.com/global

AndroidやiPhoneのアプリで定期購読した場合は以下の連絡先となるようだ。

アンドロイドのアプリ:Google
フリーダイヤル: 0120‐950‐065
https://support.google.com/googleplay/answer/7018481

iOSのアプリ:Apple
フリーダイヤル:0120-277-535 / 海外からかける場合:(81) 3-6365-4705
https://support.apple.com/ja-jp/HT202039

*このBlogからではなく常に顧客サービスページを参照の上、お電話をお願いします。

英字新聞の優位性

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 

楽天Kobo10周年 ~急速に発展した電子書籍と楽天Koboのこと [ガジェット]

 そういえば楽天Koboのサービスインから10年経つ

 私は通常タブレット端末か自室のPCで楽天はじめとした電子書籍を読んでいる。時々ではあるが、これを引っ張り出して読むこともある。

20221016kobo.jpg
70年近く前に発表されたSF小説を10年前に発売された端末で読む

 そう、サービス開始時に発売された「Kobo Touch」を使う。ちょうど10年前の今頃発売された。つまりもう10年選手だ。

 古い端末だが未だにアップデート対応機種で、時々ファームの更新がある。そこそこ時間はかかるが何とか動く。そりゃ動作はもっさりしているが、小説を読む分にはさほど困らない。最近のタブレットやスマホは随分と画面が見やすくなったけど、e-ink画面にはまだまだ及ばない。バッテリーもよく持つ。10年も経っているのに。

 この端末、当初楽天Koboが不評で在庫が余ってしまったらしく、楽天ユーザーに頼みもしないのに無料送付したなんてことがあった、ある意味いわくつきのものでもある。

 ここ10年私のスマホはhtc EVO WiMAX(HTC)→Xperia UL(Sony)→ZenFone2(ASUS)→「極」(Freetel。製造はOneplusか?)→Le Pro2(LeEco)→Mate9(Huawei)→Oneplus 7 pro(Oneplus)と変遷した。だいたい2年に一度くらいのペースで買い替えている。
 タブレットはiPad2(Apple)→Xperia Tablet Z(Sony)→iPadPro10.5(Apple)→XiaoxinPadpro2021(Lenovo)となった。

 電子書籍端末は初代のKobo TouchとAmazon Kindle(2013年頃に買った)。電子書籍を読むためだけならそんなに性能は必要ないのでこれでいい。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

いまさらminiDVテープをデータ化 ~Panasonic NV-GS400をWindows10に接続する [ガジェット]

 時間ができたので、昔のもろもろを整理したい。終活とかではなく、まだ機材が動くうちに、いろいろと出来ることをやってしまいたいのだ。
 こんなことを考えている人は多かろうが、おそらくこれらの人に共通する筆頭事例が、「ビデオテープをデジタル化したい」というものだろう。

 多分昔のHi8やVHS-Cのカムコーダなどは、深く考えずにコンポジット接続してだらーっとビデオ記録するしかやることがなかろうが、2000年代初めに出始めたminiDVならば、もっと賢いデジタル化ができるはずだ。
 いやDVテープは「デジタルデータ」なので、そもそもそれをデータ化すれば画質もきれいでスマートだ。
 そんなわけでチャレンジする。

まずIEEE1394ポートを何とかする

 昔のminiDVテープを使用する機材には、DVポートというのがついている。IEEE1394で規定されたポートで、appleではFireWireだった。
 すでに陳腐化してしまった規格で今のPCにはついていない。
 ただamazonなどで拡張ボードがいっぱい売られている。久々だな拡張ボード買うの。10年ぶりくらいかな。



 私が買ったamazonで一番安いPCI-Eのボード。VIAのチップが搭載されており、30cmだがケーブルも付属(ケーブルがまた売ってないんだ)。これはありがたい。
 昨年8月に作った自作機のPCI-Ex1ポートにセットしてWin10を起動。何の問題もなく動作している。ドライバも自動読み込み。ホントに楽になったよなあ。

*PanasonicのNV-GS400にはUSBが付いていて、専用のソフトとドライバがあればUSBでのデータ取り込みが可能で、現役時代にはそうしていた。でもこのソフトはWinXPまでしか対応しておらず、ネットでソフトをダウンロードもできない。いまさら倉庫をひっくり返してソフトを探すのも面倒(多分どっかにあるが、「どっかにある」は「ない」と同義だったりする)。

DVポートでPC接続するときは再生モードで

 久々に電源を入れたNV-GS400は、ちょっとテープカートリッジの動作にもたつきがあったが、何度か動かしているうちに安定してきた。
 NV-GS400はPC接続モードを持っているが、これはUSBで接続する場合なので事実上使用できない。ビデオ再生モードで接続する。

どのソフトでキャプチャするか-VegasProで取り込んだ

続きを読む


nice!(3)  コメント(2) 

メガーヌ壊れる ~ELECTRONIC FAULTのその後 [ガジェット]

*いつの間にか2月も11日か。職場の医事会計システム入れ替えがあって、ようやく先日なんとか処理できました。相変わらずな毎日です。

180210megane1.jpg

 1年ばかり前、愛車のメガーヌが故障したことを書いた。
 その記事含めメガーヌ関連の記事にはそれなりのアクセスがあって、読んでくれた人が、ここで紹介した国立のお店に連絡を取って、利用してくれるなどの反響があった、らしい。

 さて現在、私のメガーヌはどうなっているかというと・・・。

現在不動です

 まあ、ルノーのディーラーから戻ってしばらくはエラーは出なかった。これは以前の記事に書いたとおり。
 それでワイパーを直す。部品代が高く、国立の工場でもそこそこの費用はかかった。それでもワイパーが直り、突然の雨でも大丈夫になった。

 初夏のあたりに、一度エラーが出た。
 夏頃そのエラーがだんだんと多くなっていった。

180210megane2.jpg
ELECTRONIC FAULT

180210megane3.jpg
エラーサインは出ていないが、故障中

 エラーの出方も色々で、運転席側ドアを開けるとイモビが解除されるはずが、されなくなっている。そんなときドアを強く開け閉めすると、解除されたりする。
 これも以前書いたとおり。

 運転中に「Electronic Fault」が出ることがある。するとまた同じように、ウィンカーが出せず、ワイパーが動きっぱなしになる。
 これは思うに雨の日が多かった。

 8月にもなると、出かけると毎回どこかでエラーが出るようになった。車検も間近だったので、工場に対処法を話し、先般の記事に書いた対処法、エンジンルームにあるヒューズボックスの端子を磨いてもらう。
 これで安心、といくはずだった。

 しかし工場でも対処したはずなのに、時々「Electronic Fault」が出ているとのことだった。取りあえず引取り様子を見ることにした。ディーラーがさじを投げている件なので、試行錯誤するより他ない。

続きを読む


nice!(20)  コメント(4) 

フレーム・アームズ・ガールの街 ~立川市 [ガジェット]

 まあ、今立川は、こんな感じなのである。

170531bukiya1.jpg
立川駅北口 モノレール高架下

 アニメ押しの地域づくりをしている第2東京市(注)、ここ立川だが、今アニメ化されてそこそこ人気な「フレーム・アームズ・ガール」。そのノボリが市内のあちこちにある。
 地元企業「コトブキヤ」の作品。
 4月からのアニメ化に先んじて、市内周辺のノボリがガッチャマンや「とある」シリーズからこれに切り替わった。
(注)国の機関がここ数年で次々と立川市周辺に移転している。私は国が災害時等の首都機能移転先として立川市を想定していると推測している。

170531bukiya2.jpg

170531bukiya3.jpg
立川バスのラッピング広告

 いやいや大胆なバス。これも4月から走り始めた。地元立川バスのラッピング広告。コトブキヤは「ウドラ」(立川市公認マスコット2位)のラッピングバスも走らせているので、これは2台目。
 萌え絵のラッピングバスは、この他にビックカメラの「立川たん」「聖蹟たん」、パチンコ屋のラッピングバスもあるので、これで3台の「痛バス」が市内を巡っているということになる。

170531bukiya4.jpg
コトブキヤ立川店 店内に「ウドラ」が見える


 「フレーム・アームズ・ガール」、これはもともと壽屋の「フレームアームズ」から派生した作品で、キャラデザに「ストライクウィッチーズ」の島田フミカネを起用していて、アニメ化前から結構な人気があった。
 本家の「フレームアームズ」を完全に食ってしまっていた。やっぱり萌えキャラは強いね。

さて

 5月1日は新装なったコトブキヤ本店のオープン1周年だったのだ。午前中仕事を休んで店に行く。「ウドラ」のある店舗は、ある意味一般向けの店で、ダンボーやかわいい系のグッズが売られている。オタ向けは店舗横のエスカレーターで2Fに上がった先にある。
 さて1日に向かった目的は、これだ。


キューポッシュ FAガール 轟雷 コトブキヤショップ限定

続きを読む


メガーヌ 壊れる ~ELECTRONIC FAULTとその対策 [ガジェット]

 メガーヌが、壊れた。ルノー・メガーヌ。実はこのBlogで初めてこの車に触れたのが2008年。今でもこれに乗っている。

 半年くらい前から走行中に突然ワイパーが動き出す。集中ドアロックが解除される。そしてハザードランプが点きっぱなしになる(車内のみ)。そしてウインカーが出せない。エンジンも切れない。ダッシュボードには「ELECTRONIC FAULT」(電装系故障)の文字。

170222megane1.jpg

 放っておくと1秒~30秒ほどで元に戻る。しかし気色悪い。

 間欠的な動作不良だから配線の接触不良を疑い、いつもの国立の工場に持って行く。現象が再現できないので工場側も接触不良とみて、分解して配線を確認してもらう。けれどそれらしい異常は見当たらず、とりあえず接点を磨いてもらう。ただ怪しそうな変色しかけた配線があったのでそれは交換してもらった。

 それからしばらくは異常は出なかったが、ドアを開けてもイモビライザーが解除されずエンジンがかけられないというトラブルはあった。その際には運転席側のドアを強く開け閉めすると解決した。
 映りが悪いテレビを叩くと直る、という昔のギャグ漫画のようなことをしている。まあ、ラテンの車はそんなもんだ、と思いつつも。

とうとう直らなくなる

 しかしこないだ娘の誕生日、いつものステーキ店での帰り道、この現象が発生して、今度はとうとう数十分間も直らないまま。家に着いてもエンジンが切れない。何をしても解決しない。
 やむを得ず自動車保険会社(チューリヒ)のロードサービスを呼んで対応。結局レッカー移送し、保険会社が契約している工場で一晩様子見。翌朝そのまま工場から直接ディーラーに持ち込むことになった。
 この間、数時間エラーは直らなかった。

 翌朝ディーラーに行ってみると、すでにエンジンは止まっており、何の異常もなく各部が稼働しているのだそうだ。ただ一晩中ワイパーが動きっぱなしだったためか、ワイパーが故障していると。

 やれやれ。

ディーラーでも原因はわからず

続きを読む


Freetelが新機種を出したけど、なあ。Kiwami2が出たけれど、ねえ。 [ガジェット]

161009freetel1.jpg
初代「極」

 Kiwami2・・いいなあ。スペックはいい。そこそこ安い。けれどなあ。

「極 Kiwami2」のウェブサイト(Freetel)

 Asus Zenfone2の記事を去年書いた。で、実は今私はFreetelの「Kiwami(極)」を使っている。Freetelが昨年末頃に出したフラッグシップ機。オクタコアのCPU(当時としてはアッパーミドルレンジクラス)で6インチのWQHDディスプレイを搭載したマシン。そして価格が税別で4万円を切るという安価さで評判になった。
 その「極」を各種ポイントなどの関係で安価に手に入れることが出来たので、娘のスマホにどうかと思ったがデカすぎて拒否された。で私が使っていると言う次第。

 ところがですよ。ビミョーだった。「極」。

画面が大きくて使いやすいが

 6インチ画面は「ファブレット」(タブレット端末と電話(フォン)の合成語)クラスの大きさだ。一般的には大きすぎるが、私は身体と手のひらが大きいので、実に使いやすい。薄型なので持ち運んでも意外に邪魔ではない。
 リーバイスのジーンズ、501のポケットにすっぽり収まるんですよ。

 Zenfone2は5.5インチ。十分大きなモニタだが、6インチの「極」はさらに大きい。そして0.5インチの差だが、見やすさが格段に違うのだ。FullHD(1920x1080)とWQHD(2560x1440)の差もあるのか。これはもう6インチから離れられない!

 と、  まあ・・。これだけだった。「極」のいいところは。

 画面がでっかくて見やすく、FullHDオーバーで精細な代わりに・・。

バッテリーの減りが早い

 フツーに使っていれば、まあ朝仕事に出て夜帰るまでにはバッテリーは持つが、ちょっと出先でPokemonGoなんかやろうもんなら、あっという間にバッテリーが・・。

 そして私の個体だけかも知れないけど、どうにも承服できないトラブルがあるんだなあ。

続きを読む


ガルパンの「極上爆音上映」で立川にアニオタが集結中 [ガジェット]

160130girlpan2.jpg

160130girlpan1.jpg
立川駅北口デッキから 正面が「極爆上映」のCINEMA2

160130girlpan3.jpg
正月特典なんて当然瞬殺するわけで

 「極上爆音上映」というのを立川市の映画館、シネマシティでやっているので・・。

 上映を見に行ってきた。

 お題は「ガルパン」。ガールズアンドパンツァー劇場版。

http://cinemacity.co.jp/

「極上爆音上映」は以下の通り説明されている。

 岩浪音響監督を筆頭に、本作音響チームが調整に参加!「作り手が聴いてもらいたかった理想の音」を鳴らすことこそ、シネマシティの使命です。激しい戦車戦が展開する今作にふさわしく大音量で上映します。
 高性能サブウーファーを新規導入、重低音をたっぷり増量し、砲撃を衝撃として、激走を震動として「体感」していただけます。
 ただヴォリュームを上げるだけでなく、それでいてやかましくない、クリアな台詞と音楽を両立させるのが立川流。


 とのこと。

これはすごいです

続きを読む


楽天モバイルを3カ月使ってわかったこと ~格安SIMの実際 [ガジェット]

151012rakuten1.jpg

 以前AsusのZenfone2の記事を上げた。そこで私は格安SIMの契約をしたことを書いた。契約回線は「楽天モバイル」。Docomoの回線を利用したMVNOである。そしてそれから3カ月超。どのような状況であろうか書いてみる。

つながるエリアはDocomoと同じ?

 楽天モバイルは、キャッチコピーとして上記を上げている。通信・通話エリアは「Docomoと同じ」と。本当だろうか。私は10年以上Docomoを使っていないけれど、こと「つながる」という点については3大キャリアでもっとも評価の高いauを使っていた。そこと比較する。

都内全域は全く問題ない

 表記の通りである。都内でつながらなくて困ったという経験はない。お台場のビッグサイトに行った際にも、りんかい線の地下でもきちんとつながり、都営地下鉄の中でも問題なくつながる。多摩地域についても同様。コンクリートの建物内で、たまに3GのHSDPAに切り替わることがあるが、それ以外は4G LTEで快調につながる。

 ただまあ、これは今なら当たり前。

 田舎はどうだろうか。

高知県の山奥はどうか~結構つながる

続きを読む


なぜ私はAsusのZenfone2を選びHuaweiのHonor6を選ばなかったのか [ガジェット]

150803zen1.jpg
XperiaULより一回り大きいZenfone2。5.0インチと5.5インチの違いで、印象はずいぶんと異なる

 auのSony XperiaULを購入して2年が経った。妻のiPhoneと合せて、月の通信料、端末分割支払いなどで、月に1万5~6千円かかるのである。自宅はauひかりなので、スマートバリュー割引が効く。けれどもこの金額。何とも厳しい。

 さて、最近格安SIMが普及してきた。Docomoやau-ほとんどがDocomo-の回線を使って、安価な通信料でケータイ(スマフォ)が使用できる。もっとも制限もあって、月当りのデータ量が大手より少ないとか、通話が割高だったりとか、ショートメール(SMS)には追加料金がいるとか、当然ながらdocomo.ne.jpやezweb.ne.jpなどのキャリアメールが使えないとか制限はある。

格安SIMに変える条件がそろっていた

 で、私、あまり通話しない。ezweb.ne.jpのキャリアメールはアドレスを知っている人が3人(それでも妻のiPhoneを買ったらその直後からいわゆる迷惑メールが届く。au Shopから漏れたとみているが)。普段はGmailだ。あまり外での通信もしないから、月平均の通信料は3GBを下回っている。
 これって考えてみると、私、格安SIMに移行するのに最も適したユーザーかなって考えた。
 妻はLINEをキャリアメールでやっているので、auのままにしておく。で、私は今月が更新月ということもあり、あっさりと乗り換えたのである。
 楽天モバイルに。

続きを読む


前の10件 | - ガジェット ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。