SSブログ

勝手に期待して勝手に裏切られたと思い込むのはもうやめないか~突然の衆院解散に接して [社会情勢]

今年はチャップリンの映画デビューからちょうど100年なんだそうだ。

チャップリン 映画デビュー100年 独裁者に勝った喜劇王(しんぶん赤旗2014年11月21日。電子版はないみたいです。)
著者は大野裕之氏。「日本チャップリン協会」というところの会長をされているんだそうです。

 この論考にはいくつか興味深い記述がある。

 ヒトラーはマスメディアを駆使した最初の政治家だ。何をしたわけではないが、「何かをしてくれる」という期待をメディアで膨らませ続けた。自分の演説をおさめた映画を全国で上映し、大衆を熱狂させた。政権の座についた後は、さらにメディア支配を強める。・・メディア上で総統の髭とチャップリンの髭を比べることを禁止した。

・・義憤にかられたチャップリンは、1937年に「独裁者」制作を決意する。とたんに各方面から圧力がかかった。・・ヒトラー宥和政策をとっていた英国は高官を撮影所に派遣して中止を要請。米国民も、不況の中ヒトラーのような強力なリーダーを求めており、ナチスの支持者は多くいた。



 実はヒトラー現役時に、真っ向からヒトラーを批判した映画人はチャップリンだけだった、との説がある。
・・もちろん「ハリウッドでは」との注釈がいるのだろうけれど。
 ヒトラーは今でこそ極悪な独裁者と見なされているけれど、欧米のブルジョア層や大衆に一定の支持があり、有名なところでは大西洋無着陸横断飛行を成し遂げ、合州国の英雄となったリンドバーグも、その支持者の一人だった。
 最近邦訳が完成した小説「プロット・アゲンスト・アメリカ」(原題:The plot against America)では、1940年、もしルーズベルトではなくリンドバーグが大統領になっていたらという世界を描いている。


まだ私は未読ですが・・

さて同論考は以下の通り続く。

・・むしろ興味深いのは(独裁者の)1940年の公開時の宣伝コピーが「世界が笑います!」であることや、各地で「子供独裁者コンテスト」が開催されたこと、さらにデパートでは「今年のファッションを独裁!」などと流行語になっていたこと・・つまり作品をめぐる当時の状況から政治的要素が消えていることだ。戦争と向き合える状況そのものが消される-それが戦争の本当の怖さなのかもしれない。

 ひるがえって現代に目を移す。「何かを変えてくれる」と思わせる扇動政治家、イメージ戦略、そして向き合うべき困難は隠蔽される・・「独裁者」をめぐる状況そのものだ。ネット上やTVでイメージが氾濫する、いわば毒だらけの今こそ、ユーモアたっぷりの毒である「独裁者」を見直す時かもしれない。・・


 言うまでもなく「独裁者」の真骨頂は、最後、ヒトラーに扮した床屋が語る演説内容であって、そこにはすでに始まっている激しいレイシズムと戦争への批判であった。1940年当時、配給側は何を思ってこのようなコピーをつけたのだろうか。

 その回答は今現在の日本にある。

 その回答を得るために、私もひるがえって現代に目を向ける。

政治状況が不可視化された社会はポピュリズムを生み、軽薄な政治家が大量生産される

 財政再建を強調され、結局何ら政策を実行できなかった民主党。けれども2012年、自民党政権に戻ったとたんに巨額の財政出動。「アベノミクス」なんて造語がつくられ、かりそめの「景気回復」がうたわれた。
 でも彼らは何をしたのだろうか。特定秘密保護法に原発再稼働、社会格差の深化、そして肝心の経済でも失政。

 「何かしてくれる」と一時熱狂的に関西で受け入れられた「維新の会」。相次ぐ議員の不祥事、公募校長のていたらく。府・市政の混乱、そして現在の泡沫化。

 そんな社会は何によってもたらされたのか。

 さいたま市の公民館が「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」と詠んだ俳句を、公民館だよりへの掲載を拒否した事例。
 さいたま市三橋公民館の「九条俳句」の拒否を、行政による法律否定行為としてきびしく批判しなければならない。(村野瀬玲奈の秘書課広報室)

 11月に開催された東京都国分寺市の「国分寺まつり」で例年出店していた「国分寺九条の会」「バイバイ原発/国分寺の会」の出店を、自民党市議の意見を端緒に市が拒否したり・・。
<国分寺まつり>九条の会の出店を拒否!補助金を出すな!8/29東京新聞記事と国分寺市議事録(みんな楽しくHappyがいい♪)

静岡・三島市 「慰安婦」問題理由に後援拒否 市民のつどい 「会」が公開質問状(しんぶん赤旗2014年10月29日)

 ・・思うに、政治というのは社会のありとあらゆるところに関わってくる-そうでないと逆に「政治」の意味がない-ものだから、こうして難癖つけるなら、ありとあらゆるものを「政治的」といって拒否することができるんだよね。

 興味深いのは、このような横やりを入れる側に、必ずと言っていいほど、自民党や極右の議員その他が存在する。彼らがこうした活動を不可視化する理由は何か。それは歴史が実証している。
 1940年の「独裁者」を取り巻く状況が「異常」なら、現在の日本はまさに同じ状況にあるわけで、その後の世界がどのようになったのかは、もう皆さんわかりきっているじゃないか。
・・と書いてふと思う。若年層では、そもそも日本と米国が戦争をしていたことを知らない人がいると聞いた。そういえば10年前、医大生がベトナム戦争のことを知らなかった、ということを聞いて愕然とした記憶がある。
 愚かなネトウヨが「中韓」を十把一絡げにしているが、古くから国際情勢を見ている人にとって見れば、この両国を同列にとらえることなんてとてもできない相談なのだが。


自分は何もせず勝手に期待して勝手に裏切られたと思うのはもうやめないか

 マスコミ報道や私個人のまわりの状況を見るに、政治に裏切られたと思う人がいる。けれどそれは、あなたが勝手に期待して勝手に裏切られたと思っているだけじゃないかと、私は思う。
 けれど政治はそんなものではない。上滑りのキャッチコピーではなく、地道に歩みを積み重ねた運動が、結果として実行ある政策を実現する。地方では、少数野党がそれでも少しずつ、政策を実現するのを見ている私は、政治家に一番大事なのは、政策に対して誠実であること、と思う。
 そしてさらに大事なのは、人民は政治の傍観者ではなく、積極的に接点を持って政治家を監視し、時に自ら運動に加わる、そのような態度が必要だとも思う。

 そのためにはきちんと社会のことを知ること。そして現実から眼を遠ざける行為を厳しく指弾すること。その上で自身の代弁者となり得る政治家を、たんなるキャッチコピーではなくきちんと政策を読み解いて見つけ出し、選挙で当選させること。

 来るべき衆院選では、そのような態度で臨みたい。この10年間、キャッチコピー選挙が席巻する日本の政治状況の中で。

nice!(19)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 19

コメント 8

cheese999

政治家には期待しません。でも投票に行かないのは、責任放棄ですよね
この国でまともな政治家が育たないのは有権者にも問題があるのでしょうか
あなーきー(^_0)ノ
by cheese999 (2014-11-23 07:17) 

Mosel

日本国で政治家がまともでないのは、政治に関する諸々が不可視化されていること-それは大マスコミと政治家との癒着も含めて-であることと、伝統的に利権政治が横行していること、そして官僚制度が自民党政権を欲していること。
そしてそんな政治状況を、小選挙区が加速させてしまう。かくしてイメージ選挙が横行し、中身のない政治家が大量生産されてしまう構造かなと思います。
そんな環境で、有権者に問題がある、と言うのもきびしいかな、と民主党政権を経て考えることしきりです。

でも民主主義先進国と思われている欧州各国も、極右が伸長していて、なかなか良くない状況のようですね。
by Mosel (2014-11-23 07:35) 

ponnta1351

今ニュースで画家を志していたヒトラーの水彩画が1900万円で落札されたとか。落札者はあかされず、中東に送られるそうで、きっと中東のお金持ちか?と推測します。

 もう、日本の政治家にはホトホト呆れかえっています。本当は選挙に行きたくないです。
 確かに選んでいるのは我々国民ですが、そんなヤツを選ばざるを得ない資質のない最低な人間しか居なくなったのだと思っています。

 長野で起きた地震、選挙どころではないはずなのにこの寒空に本当に気の毒です。これらのことも我関せずと保身ばかりでしょう。腹立つ!!!
by ponnta1351 (2014-11-23 12:19) 

Mosel

ponntaさん、いつもコメントありがとうございます。
ヒトラーの絵については、こうしたものを収集する人って一定数いるので、投資目的もあるのかな、とも思います。

しかし選挙。前回2012年の時は、そもそも予算折衝との兼ね合いで、年末に総選挙は常識外れだ、なんて声が結構ありましたが、今回はそれもないですね。マスコミの安倍政権と民主党政権との対応の落差に驚きです。マスコミ幹部と連日会食しているのが、功を奏しているのでしょう。

議員定数削減なんて訳のわからないことを言っているマスコミも一部ありますが、要は政治家としての資質のない最低な人間を、選ばないようにすることでしょうね。政治資金で子育てしているような人間もいるようですから。その人また当選するんでしょうけどね。
by Mosel (2014-11-24 07:47) 

cheese999

やはり、血税から政治家に与えるお金を減らすべきでしょうね。
政治家をボランティアにするとか、名誉職にして無給にするとか。
(^_0)ノ
by cheese999 (2014-11-24 12:30) 

Mosel

そうですね。日本は議員になると兼職が難しくなるでしょうから、歳費削減というよりは、政党に対する助成金を廃止するとか、企業や団体からの献金をなくすのはもちろん、個人献金であっても、厳しくその出所を監視する体制が必要かなと思います。
DHCの吉田がみんなの党(解党間近)渡辺に多額の献金をして、あまつさえそれを批判する人をスラップ訴訟で脅していますが、こんなの論外です。

議員のあり方そのものを、欧州先進国を参考に、変えていくことも必要でしょうかね。
by Mosel (2014-11-24 14:52) 

cheese999

そうですね。共産党以外は政党助成金で潤っているみたいですね。(だから共産党を支持するかというと。。。?)

みんなの党は、少し期待していましたが。解党ですね(^_0)ノ

悩ましいです。討ち入りの日が。。(^_0)ノ
by cheese999 (2014-11-24 21:19) 

Mosel

政党助成金は、企業・団体献金の禁止とセットで導入されたはずですが、献金はそのまま残っています。こうした中で共産党が受け取りを拒否しているのは評価できます。支持するかどうかは別問題ですが、評価材料の一つにはなり得ますね。

「第三極」とマスコミがもてはやす、みんなの党のような政党の行方は、新自由クラブや日本新党など散々見てきました。20年に一度くらい、こんな政党が出てきては消えていきますね。
by Mosel (2014-11-25 07:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。