SSブログ

高級なワインは飲み手を選ぶ ~ウンエンドリッヒ2002 [食べ物]

140318pihiler1.jpg
Riesling Unendlich Smaragd 2002 F.X.Pichler

140318pihiler2.jpg
埼玉の松澤屋で購入

 オーストリア、ピヒラー醸造所の、ドイツなどでは代表的なブドウ品種「リースリング」を使った白ワイン。日本語表記は「ウンエンドリッヒ」。「無限」の意味を持つ。Smaragdは「スマラクト」。ヴァッハウ格付で最高ランク。
 裏のラベルにはTrockenとある。Trockenとは辛口のこと。「辛い」というか「硬い」、もっと言えば「苦い」感じになる。

 おそらくオーストリアで最も高級なワインの一つ。

 輸入元のウェブサイト「株式会社エイ・ダヴリュー・エイ」を見てみると、Unendlichは1998年から作り始めたよう。ということは4年目のヴィンテージということになる。

 オーストリアはドイツと近いこともあって、ワインもよく似た傾向のものを作っているようである。ただこれは、高級酒ではあるがしっかり発酵させて、アルコール度数高く、味わいは辛めに作っている。

 2013年3月。11年熟成のこれが、ちょうど良い頃と思い、早速他家のホームパーティーで試してみる。最近はコレクションを消費する方向に切り替えたので、こうして高級ワインが開けられることになる。

硬いんだこれが


 前にアルザスの貴腐ワインを飲んだときは、開けてすぐに最高、そして空気に触れるほどに素晴らしい香りと味わいであった。

 抜栓し、グラスに注ぐ。色味はこの手のワインにありがちな、深い金色をしていた。
 まず試飲して「むっ」。十分スワリングしたはずだが、まずは苦みしか感じられない。温度は10度前後。とにかく「硬い」のだ。ほんのりとしたリースリング香を感じられなくもないが、Trockenにありがちな苦みが先行し、そして果実味はまったく、ない。リースリング特有のオイル臭はわずかに感じられる。ドライな味わいで、「「果てることのない」余韻を持ったワイン」にはほど遠い。

 こりゃいかんと思い、「しばらく置いておきましょう」と飲まずにおく。宴もたけなわの頃、1時間ほどしてもまだ硬い。

 2時間ばかりして、ようやく香りが出はじめた。3時間ほどすると全開になったが、もうすでにみんな(私も)他の酒を飲んで、結構できあがっている状態。うまい、うまいはわかるのだが、細かな味がよく感じられない、という残念な状況になってしまった。長い余韻は、輸入元のうたい文句通りではあったが。

 やはりこの手のワインは、じっくり花開くまで待てる状況でか、カラフェなどを持って行く必要があると感じた次第。

 高級なワインは、扱いも難しい。ワインに見合った「飲み方」を知っている、そんな飲む側の力量が問われるワインであった。

おまけ

 おまけ情報。このワイン、ビンの背がとても高い。私のワインセラー(フォルスターのLongFresh)には入らなかった。やむなく一番下に横置きで保管する。

 保管して5年。ようやく飲む機会を得た。私にとってこれは幸せなことと思う。
nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 14

コメント 2

ぽち

美味しいそうなワインですね!
私もワイン大好きですが、美味しいから好き!くらいのレベルなので...

ワインに見合った「飲み方」を知っている、そんな飲む側の力量が問われる

Moselさんのワインへのスタンスが感じられる。そんな素晴らしいフレーズですね。
by ぽち (2014-04-08 09:49) 

Mosel

ぽちさん。コメントありがとうございます。

大仰なことを書きましたが、実際こうして難しい局面に至ることもありまして、いいワインをときどきこのような場に持っていくのですが、特に古いワインは難しいことが多くて・・。

経験を積もうにも高価なものですから、難しいところです。

けど、直近に発売されたワイン誌では、ワインの作り手は、「ワインの変化は酸化ではなく温度変化では」とか、「カラフェを使ったデカンタージュはするな」と考えておられる方も多いとか。

でも今回のケースは、抜栓時は本当にただ苦いだけの飲み物で、別の参加者も渋い顔をしておりました。

by Mosel (2014-04-09 07:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。