SSブログ

いまさらminiDVテープをデータ化 ~Panasonic NV-GS400をWindows10に接続する [ガジェット]

 時間ができたので、昔のもろもろを整理したい。終活とかではなく、まだ機材が動くうちに、いろいろと出来ることをやってしまいたいのだ。
 こんなことを考えている人は多かろうが、おそらくこれらの人に共通する筆頭事例が、「ビデオテープをデジタル化したい」というものだろう。

 多分昔のHi8やVHS-Cのカムコーダなどは、深く考えずにコンポジット接続してだらーっとビデオ記録するしかやることがなかろうが、2000年代初めに出始めたminiDVならば、もっと賢いデジタル化ができるはずだ。
 いやDVテープは「デジタルデータ」なので、そもそもそれをデータ化すれば画質もきれいでスマートだ。
 そんなわけでチャレンジする。

まずIEEE1394ポートを何とかする

 昔のminiDVテープを使用する機材には、DVポートというのがついている。IEEE1394で規定されたポートで、appleではFireWireだった。
 すでに陳腐化してしまった規格で今のPCにはついていない。
 ただamazonなどで拡張ボードがいっぱい売られている。久々だな拡張ボード買うの。10年ぶりくらいかな。



 私が買ったamazonで一番安いPCI-Eのボード。VIAのチップが搭載されており、30cmだがケーブルも付属(ケーブルがまた売ってないんだ)。これはありがたい。
 昨年8月に作った自作機のPCI-Ex1ポートにセットしてWin10を起動。何の問題もなく動作している。ドライバも自動読み込み。ホントに楽になったよなあ。

*PanasonicのNV-GS400にはUSBが付いていて、専用のソフトとドライバがあればUSBでのデータ取り込みが可能で、現役時代にはそうしていた。でもこのソフトはWinXPまでしか対応しておらず、ネットでソフトをダウンロードもできない。いまさら倉庫をひっくり返してソフトを探すのも面倒(多分どっかにあるが、「どっかにある」は「ない」と同義だったりする)。

DVポートでPC接続するときは再生モードで

 久々に電源を入れたNV-GS400は、ちょっとテープカートリッジの動作にもたつきがあったが、何度か動かしているうちに安定してきた。
 NV-GS400はPC接続モードを持っているが、これはUSBで接続する場合なので事実上使用できない。ビデオ再生モードで接続する。

どのソフトでキャプチャするか-VegasProで取り込んだ

続きを読む


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。