チケット チケットのデザインははっきり言ってイマイチだ

 東京都庭園美術館で催されている企画展、「ロトチェンコ+ステパーノワ ロシア構成主義のまなざし」に行く。4月からやっていたのだが、ようやく都合がつき、6月の半ばになって行くことが出来た。

 同時代の芸術?運動にはイタリアから始まった未来派や、中欧のアヴァンギャルド、バウハウス、ダダ、デステイル、そして日本にもアヴァンギャルド芸術はあったけれど、その破天荒さと分野の広大さで、ロシア・アヴァンギャルドがもっともすさまじい運動であったように思う。
 展示作品は非常に多い。初期の絵画からコンポジション、マヤコフスキーのコピーをアレンジした各種のポスター、舞台衣装や本のデザイン、そしてフォトモンタージュに写真と、多彩な二人の活動が見て取れる。

 国営商店や映画のポスターデザインを見ていると、よくもまあこのようなデザインを、当時の責任者たちは許容したものだ、と考えてしまう。そしてそれが革命当初の熱狂と自由さの現れだったのか、とも。

 今見ても新しい、ポスターデザインの元祖・・と朝日新聞などで紹介されていたけれど、ポストモダンからの回帰現象の中で、巡り巡ってまた注目された感がなくはない。古めかしく懐かしく感じるのは、私がこのような作品に触れてもう十数年もたつからだろう。
以下ポスター3種は「革命の芸術・芸術の革命」IPC:1990年。原本は「Сердцем Слушая Революцию…(心を込めて、耳傾けよ、革命に)」レニングラード・オーロラ社:1979年
*翻訳文も同書から。著作権を考慮し、画像のクオリティを落としています。



ロトチェンコ/マヤコフスキー「レジノトラストはわれらが守護者、雨にもぬかるみにも。オーバーシューズなしに、ヨーロッパはただ泣くだけ」-ゴムトラスト広告ポスター:1923年