*学会大会も近いので、仕事の話を。

 システム、というかコンピュータのセキュリティを確保するには、セキュリティソフトと共に、OS自身の脆弱性を解消するパッチを当てておくことが必須だ。
 そんななか、2002年に発売されたWindowsXPが、いよいよ来年の4月でサポート切れ。サポート切れというのは、そのセキュリティパッチがまもなく出なくなるということだ。セキュリティリスクは情報システムだけでなく、組織の運営に打撃を与える場合もある。そこで各地で古くなったXPパソコンのリプレースが始まっている。

 私の職場でも2010年初頭にシステム導入したけれど、OSはWindowsXP。ただ多くのクライアントはWindows7のライセンスも持っているので、それに入れ替えればよい。ただ、2010年以前から稼働している端末は、すべてWindowsXPなので、これのリプレースを今年から徐々に進めている。

 今購入できるWindowsパソコンはWin7か8なので、それを購入することになる。導入には初期セットアップとアップデータの適用のあと、まずセキュリティソフトを導入する。

 当Blogでも人気エントリの「Symantec Endpoint Protection12」(以下SEP)を。

 そうするとうまく導入できない端末がある。何でだろうと思ってとりあえず検索してみるとSEPのアップデータが出ていた。このアップデータは、自動ではインストールされず、私が手動でアップデートしてあげなければならない。私のところはSEP12のRU1という一番はじめのバージョン。今はRU3。去年の12月にWindows8対応のRU2に上げてそれ以降ほったらかしていた。今回のトラブルはRU3で解決するかなと思って導入しようとしたらやり方を忘れている。備忘録を兼ねてやり方を記載する。
*Windows8に導入できなかった理由は別のところにありました。その辺はこのエントリの最後に。

 まず、ライセンス証か、Symantec Endpoint Protection Manager(以下SEPM)の画面から、Mから始まるシリアル番号を確認しておく。
 Symantecのサイトにある、Fileconnectにアクセスして、シリアル番号を入力。製品を選択して必要なプログラムをダウンロード。

*「Fileconnect」リンク先

*Googleなどで簡単に検索できます


このようにたくさんのファイルが表示されるが、今回使うのは上から3番目「Symantec_Endpoint_Protection_12.1.3_SEPM_JP.exe」のデータ一つだけ