沖縄でオスプレイが墜落した。

 空中給油中のミスで、ローターが破損。コントロール不能になって墜落した模様。
 パイロットは全員脱出し死亡はなかった。兵員輸送中ではなかったため、事なきを得たようだ。

 墜落地点は大浦湾の浅瀬、一番近い民家からわずか300mとのこと。


宜野湾市の普天間基地。オスプレイが見える。この中のどれかが墜落し、どれかが胴体着陸したのかもしれない。

 報道から見ると気になる点がいくつか。

 この機体は、かなり慌てて飛行していたようだ。空中給油用のプローブが伸びっぱなしで墜落している。普通は引っ込めるから。
 エンジンは巡航モードのままだった。この状況での不時着は、間違いなく機体の破壊を意味する。この機体のローター破損は、ホバリングモードにすることも出来ないほどの不安定さだったのだろう。
 そしてコクピットのドアが開いていた。おそらく不時着を狙って墜落大破後に、パイロットらが脱出したのだろう。この位置から空中で脱出することはまずない。ローターに巻き込まれるから。

 通常の機体であれば、片側エンジンの破損程度ではなんとか着陸できる場合が多いのだけれど、オスプレイはそれが出来ない。
 そもそも巡航状態のままで着陸は出来ないから、最終段階でホバリングモードに切り替える必要があるのだけれど、片側エンジンのみではそれができないのだろう。不時着しても大破は免れず、普天間や嘉手納基地に不時着すると一定期間基地の運用を停止する必要があるから、キャンプシュワブにほど近い、大浦湾の浅瀬を狙ったのではないかと私は思う。

 陸地に向かえば沖縄県民を危険にさらす、という気持ちがあったのかどうかはわからない。たぶんあったのだろうと思いたいが、宮森小学校墜落事件(1959年)や横浜ファントム墜落事件(1977年)や、今時事故後の四軍調整官ニコルソンの態度から見て、優先度はどちらだったのかについての疑問はある。

沖縄「植民地意識丸出しだ」 オスプレイ抗議に米軍激怒(朝日新聞2016年12月15日)

 事故から一夜明けた14日。沖縄県の安慶田(あげだ)光男副知事が、米軍キャンプ瑞慶覧(沖縄県北中城村など)を訪れ、事故への抗議文を読み上げた。

 安慶田氏によると、その際、在沖米軍トップで第3海兵遠征軍司令官のニコルソン四軍調整官の表情はみるみる怒気に染まっていった。ニコルソン氏は「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきで表彰ものだ」と述べた。安慶田氏が「オスプレイも訓練もいらないから、どうぞ撤去してください」と伝えると、「政治問題化するのか」などと話し、テーブルをたたく場面もあったという。

 会談後、安慶田氏は記者団に「植民地意識丸出しだ。私たちからすると、抗議するのは当然だ」と感想を述べた。(後略)


V-22オスプレイは危険なのだろうか~兵器として根本的な欠陥がある