SSブログ

東京大空襲と東日本大震災~70年と4年~そして反省しない組織 [雑想]

150315tokyo1.jpg
かつて東京大空襲で甚大な被害を出した本所区に立つタワーから煙る都心を望む


ずいぶん前に、聞いた。

「浅草雷門があるでしょう。私ね、3月14日に雷門の前に行って、真っ黒焦げの死体がたくさんあるのを見てしまったんだ。今でも雷門を見るとその時のことを思い出すんだよ。」

 仕事柄、高齢者の知り合いが多いのである。そんな高齢の方と話をすると、ふとこのようなことを聞くことがある。そして当時の雰囲気を伝えてくれるこのような話を貴重に思う。

 3月10日の東京大空襲から、今年で70年。その経験を語れる世代も、少なくとも70代後半という時代に、私たちは生きている。
 空襲自体はもちろん米国が行なったもので、その時使われた焼夷弾は、後のナパーム弾の原型。現在では禁止されている兵器だ。日本家屋の構造研究から作り出され、屋根を突き破り屋内で発火するように設計されたもの。民間人をターゲットにした非人道性は、もちろん免罪されるものではない。
 しかしまた日本(旧帝国)も、避難をせずに消火をせよと住民の命を省みない命令を出して、それがますますの被害につながったとも指摘されている。

 いつも参考にしている弁護士の澤藤統一郎氏のBlogには、東京大空襲に関する簡潔な指摘があり実に参考になる。

「「南無十万の火の柱」 - 東京大空襲70周年」(「澤藤藤一郎の憲法日記」2015年3月10日)

 このエントリの中に、3月10日は当時の陸軍記念日で軍楽隊のパレードがあったという、との表記がある。冒頭の言の方はこうも言った。

「10日はね、昔の陸軍記念日なんだ。日比谷公園の近くに日劇があってね、みんな真っ黒な顔して大八車を押しているところへ、軍楽隊がドンドンとやっているんだ。こんなじゃあ戦争に負けるわけだ。」「もちろんあの頃は負けるなんて思ってなかったよ。天皇陛下万歳だったからね。」

 少し淋しそうに、そんなことを言っていた。


 さて翌日の3月11日。東日本大震災から4年が経った。もう4年、まだ4年。
 確かにこれは未曾有の規模の大地震で、そう、当時私はこの尋常ならざる地震を受けて直ちに、海洋型の大地震、そして続く津波を予想して震え上がった。そしてその通り、巨大な津波は多くの人、物を流し去り、甚大な被害を引き起こした。自然災害だしやむを得なかった?そんな側面はあったかも知れない。
 けれど原発に目を向ける。確かに地震・津波災害は自然が引き起こしたものだ。

 しかし東京電力は、批判的意見をものともせず問題点を放置していたから、結果全電源喪失、炉心溶融/メルトダウン事故を引き起こした。

 今や震災避難民が一番多い県は、福島県になってしまった。震災復興は、いろいろと問題も抱えながら、少しずつ前進はしているのに、原発地域は、なかなか進まない。

 つくづく思う。日本の支配層は反省をしない人々だと。つくづく思う。日本型組織は責任を取らないものの集まりだと。



 日本国は戦後、東京大空襲を指揮したカーチス・ルメイに勲一等旭日大受賞を与えた。そして東京大空襲被害の謝罪と賠償を求める人々の訴えを、棄却した。

「最高裁で敗訴が確定した東京大空襲訴訟が問いかけたもの 戦争被害を国民は受忍できるのか」(宮武嶺弁護士のBlog「Everyone says I love you !」2013年5月9日)

 日本国は躍起になって原発再稼働を進めている。その一方、当時の東京電力幹部らを訴えた福島原発告訴団を、門前払いしようとしている。

福島原発告訴団

 日本国の姿勢は、そんなに変わっていない。戦前から、さえも。だからまた繰り返す。何度でも繰り返す。反省しない人々、反省しない組織は何度も過ちを繰り返す。そんな組織を知っている私は肌で実感できる。

 だからこそ、反省が必要なのだ。


(来日した)メルケル独首相、講演全文(朝日新聞:3月10日)

余談:いつも読ませてもらっているinti-solさんがご自身のBlogで引用した、3月10日の毎日新聞記事に非常に興味深い証言が載せられていてびっくりした。お元気なんですね。
東京大空襲から70年(inti-solのブログ 2015年3月10日)
nice!(17)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 17

コメント 2

ponnta1351

ご無沙汰しました。
戦後70年、次から次へと色々な事件があり東京大空襲も原爆も3.11も既に記念日化して、その時にだけ僅かの特集を組むだけ。
熱しやすく冷めやすい典型の日本人。
いつも思う事は、お笑い芸人のTV席巻を止めて、もっと意識を高める番組作りが出来ないかと。
まあ、マスコミも殆ど何かの息がかかっているので仕方ないでしょうが。
by ponnta1351 (2015-03-29 10:50) 

Mosel

ponntaさん。いつもありがとうございます。

3.11も記念日化してきました。煌煌と電気のともされたお店、あふれかえる商品、そして投機をあおる政策。それでもまだ「記念日」に特集が組まれるだけましなのかも知れません。

意識を高める番組を、マスコミが作らなければならないのはその通りと思います。マスコミがお笑いと食べ物の番組に終始しているのは、批判的意見を恐れて「自粛」しているのでしょう。それは事なかれ主義、官僚主義のなせるわざとも言えましょうか。
さらに加えて、今は安倍官邸筋から「公正な報道を」なんて声が出る。官邸から「公正」というのは、政権批判はするな、というに等しい。

こうして様々な現実から眼が遠ざけられる。沖縄の辺野古をめぐる動きなどその典型です。
まさに「何かの息がかかっている」と言えましょうか。

それでも良い番組を作る人は少なからずいます。そんな人たちを応援するのも大事でしょうね。
by Mosel (2015-03-29 16:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。