SSブログ

Symantec Endpoint Protection12をアップデートする [医療情報技師というお仕事]

*学会大会も近いので、仕事の話を。

 システム、というかコンピュータのセキュリティを確保するには、セキュリティソフトと共に、OS自身の脆弱性を解消するパッチを当てておくことが必須だ。
 そんななか、2002年に発売されたWindowsXPが、いよいよ来年の4月でサポート切れ。サポート切れというのは、そのセキュリティパッチがまもなく出なくなるということだ。セキュリティリスクは情報システムだけでなく、組織の運営に打撃を与える場合もある。そこで各地で古くなったXPパソコンのリプレースが始まっている。

 私の職場でも2010年初頭にシステム導入したけれど、OSはWindowsXP。ただ多くのクライアントはWindows7のライセンスも持っているので、それに入れ替えればよい。ただ、2010年以前から稼働している端末は、すべてWindowsXPなので、これのリプレースを今年から徐々に進めている。

 今購入できるWindowsパソコンはWin7か8なので、それを購入することになる。導入には初期セットアップとアップデータの適用のあと、まずセキュリティソフトを導入する。

 当Blogでも人気エントリの「Symantec Endpoint Protection12」(以下SEP)を。

 そうするとうまく導入できない端末がある。何でだろうと思ってとりあえず検索してみるとSEPのアップデータが出ていた。このアップデータは、自動ではインストールされず、私が手動でアップデートしてあげなければならない。私のところはSEP12のRU1という一番はじめのバージョン。今はRU3。去年の12月にWindows8対応のRU2に上げてそれ以降ほったらかしていた。今回のトラブルはRU3で解決するかなと思って導入しようとしたらやり方を忘れている。備忘録を兼ねてやり方を記載する。
*Windows8に導入できなかった理由は別のところにありました。その辺はこのエントリの最後に。

 まず、ライセンス証か、Symantec Endpoint Protection Manager(以下SEPM)の画面から、Mから始まるシリアル番号を確認しておく。
 Symantecのサイトにある、Fileconnectにアクセスして、シリアル番号を入力。製品を選択して必要なプログラムをダウンロード。

*「Fileconnect」リンク先

*Googleなどで簡単に検索できます

131110SEPMupdate1.jpg
このようにたくさんのファイルが表示されるが、今回使うのは上から3番目「Symantec_Endpoint_Protection_12.1.3_SEPM_JP.exe」のデータ一つだけ


SEPM_JP.exeを実行して解凍し、そのままSetup.exeを実行して上書きインストールする

 ダウンロードしたファイルは自己解凍型の圧縮ファイル。SEPの管理サーバー上で解凍して、setup.exeを実行する。上書きインストールされ、ファイアウォールやドメイン設定などには影響は与えない。なおこのRU3、タイムスタンプから今年の6月リリースのようだ。

131110SEPMupdate2.jpg
でかいデータなのでインストールにはそれなりに時間はかかる

131110SEPMupdate4.jpg
このようにSEPMでインストールパッケージを確認すると新しいバージョンが増えているのがわかる(一番下の2つが今回導入したRU3)

 SEPMの「管理」「インストールパッケージ」を選択すると、画面右下に「クライアントをパッケージでアップグレードする」というのがある。これを使うと、グループごとに新しいバージョンを自動でアップデートしてくれる。(自動インストール後再起動を要求される。)アップデートはすぐには始まらないが、翌日にはほとんどの端末でアップデートが行われていた。

131110SEPMupdate5.jpg
こんな感じである

何が変わったか

 体感的には何も変わらない。パターンアップデート時に非常に重くなるのも、ちょっと改善したような気もしないでもないが、あまり変わらない。まあその、この手のアップデートで何かが劇的に変わるなんて、そんな都合のいい話があるわけでもない。

WindowsDefenderを切らないと導入できない~相性の悪いSEP

 台湾のコンピュータメーカー、ASUSのアウトレットショップで、両面液晶を持っているちょっとヘンテコなUltrabook、「Taichi31」がえらい安かったので購入する。これがWindows8pro。購入して早速SEPを導入すると動かない。というか導入すると最後にロールバックしてソフトを削除してしまう。これは困った。
 サポートに電話して聞いてみると、Windows7や8に標準で入っている「WindowsDefender」とSEPは相性が悪く、Defenderを停止させてからでないと、インストールができないとのこと。
 その通りDefenderを停止してみると、すんなりと導入できた。

 私の職場、いち早くWindows8を購入し、新入社員に使ってもらっている。これがずいぶんと不評なんだけれど、当初SEPはWindows8に対応していなかった。そこで2012年の12月にRU2にアップデートして、ようやく稼働できたという経緯がある。
 そのときは別に問題なかったんだけど、WindowsDefenderって、はじめから入っているし取り除けないから、ちょっと困った代物です。

nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 10

コメント 2

ponnta1351

亭主の方がXPです。どうにかしなくちゃですね。
二人して、色々よく分からないので・・・。
by ponnta1351 (2013-11-13 16:01) 

Mosel

XPのサポート期限は来年4月です。新しいパソコンにするか、タブレットにするか。パソコンの場合は「引っ越しソフト」を使うと便利ですよ。
by Mosel (2013-11-14 06:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。